芸  名

 

得意ネタ

 

プロフィール 

  

仁六家 拾八 (1947.6.6 生)

にろくや じゅうはち

十徳、犬の目、替り目、世帯念仏、看板の一  

 

 当会の長老組ですが、キャリアは50の手習いで……。

それでも、独特な味で会場の雰囲気を和ませてくれます。

最近は、「東の旅・発端」に挑戦するなどたいへんに意欲的で、

「まだまだ、これから頑張りまっせ」とのことです。

拾八さんのエッセイ 「18の扉」 もよろしく願います。

御当人から一言

芸名の由来について

 

 

 

 

 私、本名、仁史と申しますので、この「仁」を使おうと思い「仁六

家」としたところ、二六の十八で語呂も良いし、「仁六家拾八」とし

ました。帰って嫁はんに報告すると大変喜んでくれましたが、「しか

し、お父さん間違ってるで、二六は十二やで!」と言われ、それから

は間違いだらけの落語人生です。それも私の人(にん)かと思い、内

心この芸名、気に入ってます。時々、自分でも捨八(すてばち)と間

違って書くこともあります。

落語の世界にのめり込んだきっかけのネタは?

 私が初めて感銘を受けたネタは、20才の頃に聴いた六代目松鶴

師匠の「貧乏花見」でした。それまでもお笑いは好きで、もちろん

落語にも興味はありましたが、漫才の方が好きでした。ダイラケの

ファンでラジオの漫才教室など良く聴いていました。その20才の

頃に日本橋で買ってきたオープンデッキのテープレコーダーに何か

録音するものはないかと思って録ったのが、その「貧乏花見」でし

た。それから松鶴師匠のファンになってしまい、昭和40年代の落

語ブームの中、よく教会でやっていた島之内寄席に通ったものです。

いずれ将来、このネタにも挑戦したいですね。


 仁六家拾八さんは、平成19年5月31日、病気のため逝去されました。 →「噺家・仁六家拾八」