午前中は、樽井公民館です。 |
まずは、司之助さんが落語の歴史と種類についての解説。 |
上方落語特有の「見台・ひざ隠し」を説明中ですね。 |
楽屋で出番待ちの小輔さん。 |
引き続き、スライドによる江戸時代の暮らしの解説です。 |
スライドは、パソコンを使用した、志まねさんの力作でした。 |
お楽しみ落語のトップは、文々亭小輔さんの「時うどん」。 |
二番目は、寿亭司之助さんの「老婆の休日」。 |
トリは、三流亭志まねさんの「権助魚」。 |
最後には、公民館スタッフの方もなぞかけに挑戦!! |
午後は、同じ市内の信達公民館に移動です。 |
こちらの会場では、講座と高座を二会場に分けました。 |
まずは、落語講座です。 |
落語を楽しむためのルールも詳しく解説しました。 |
続いて、スライで江戸時代の時間と貨幣について解説。 |
第二会場に移っての「お楽しみ落語会」です。 |
演目は午前中と同じです。文々亭小輔さんは上方落語。 |
寿亭司之助さんは新作落語。 |
三流亭志まねさんは江戸落語という風に分けてみました。 |
こちらでもスタッフの方が「なぞかけ」に挑戦。お見事でした。 |
HPトップへ戻る じゅげむトピックスに戻る |